こんにちは!
福岡県の福岡市中央区天神にあります『天神キュア矯正歯科』です(^o^)/
「私の歯並び、歯列矯正した方がいいの?」「歯並びが悪いけど、特に気になっていなら歯列矯正しなくていいかな?」などと疑問をお持ちの方はいらっしゃいませんか?(。´・ω・)?
今回は「歯列矯正を受けたい歯並び」や治療方法についてご紹介していきます。
ご自身の歯並びに当てはまるものがないか、ぜひ確認してみてください。
目次
不正咬合とは
「不正咬合(ふせいこうごう)」とは、歯並びや噛み合わせが悪い状態を指し、主に以下の6つにわけられます。
①叢生(そうせい)
歯がガタガタに並んでいたり、凸凹しているような歯並びのことをいいます。
主な原因は、歯が大き過ぎる・顎の骨の大きさが小さ過ぎるなどして、歯が並ぶためのスペースが足りないことです。
②上顎前突(じょうがくぜんとつ)
一般的には「出っ歯」と呼ばれている歯並びです。
上の前歯や上顎が前に出ている状態で、日本人に多く見られます。
唇が外側に押されるためお口が閉じにくくなり、口呼吸になってしまう傾向もあります。
③下顎前突(かがくぜんとつ)
いわゆる「受け口」といわれる状態で、専門的には「反対咬合(はんたいこうごう)」とも呼ばれます。
上下の歯を噛み合わせた時に、下の前歯が上の前歯よりも前に出る特徴的な歯並びです。
通常とは噛み合わせが反対のため、食べ物を上手く噛んだり飲み込んだりすることが難しく、発音に影響を及ぼすこともあります。
④過蓋咬合(かがいこうごう)
噛み合わせが深く、下の前歯がほとんど見えないため「ディープバイト」とも呼ばれる歯並びです。
上下の歯を噛み合わせた時に、上の歯が下の歯に深く被さるようになります。
噛み込みが深いため、下の前歯が歯ぐきに当たり炎症を起こしてしまったり、顎の動きに制限がかかり顎関節症を発症してしまうこともあります。
⑤開咬(かいこう)
「オープンバイト」とも呼ばれ、奥歯を噛み合わせても前歯が噛み合わずに隙間が空いてしまうのが特徴の歯並びです。
上下の歯の間に隙間があるため、食べ物を上手く噛み切ることができません。
口呼吸になりがちで、発音や滑舌に影響することもあります。
⑥空隙歯列(くうげきしれつ)
全体的に歯と歯の間に隙間がある状態で「すきっ歯」といわれています。
空気が漏れやすくきちんと発音できないことがや、隙間に食べかすが詰まりやすい歯並びです。
不正咬合をそのままにしない方がいい理由
歯並びや噛み合わせが悪いままでいると、次のような様々なトラブルを引き起こす原因となります。
虫歯や歯周病になりやすい
歯並びがガタガタの部分などは磨き残しやすく、歯磨きもしにくいため虫歯や歯周病にかかりやすくなります。
見た目にコンプレックスを抱きやすい
特徴的な歯並びにコンプレックスを感じてしまう方も少なくありません。
口元が気になって自然に笑えなかったり、自信を持てないという方もいらっしゃいます。
しっかり噛むことができない
歯並びだけではなく噛み合わせも悪いため、食べ物をしっかり噛むことが難しくなります。
顎関節症を発症するリスクがある
噛み合わせが乱れていると、それを補おうとしてお口周りの筋肉に負担がかかります。
その状態が続くと、やがて顎関節症になってしまう恐れもあります。
消化不良を起こしやすい
しっかり噛まない状態で食べ物を飲み込みがちなため、消化不良を起こすこともあります。
肩こりや頭痛など全身の不調にも繋がる
お口の周りの筋肉は、全身に繋がっているものです。
そのため歯並びや噛み合わせが悪いと、身体の他の部分にも負担がかかり、頭痛や肩こりなどを引き起こしやすくなります。
このように歯並びや噛み合わせが悪いままでいると、たくさんのトラブルを引き起こしかねません。
特に支障がないと感じていても、歯列矯正をした方が良い可能性もございます。
「自分の歯並びに当てはまるかもしれない」という方は、ぜひ一度歯科医院で相談してみてくださいね(^^♪
歯並びは歯列矯正で改善できる!
乱れた歯並びや噛み合わせを整える方法として『歯列矯正』があげられます。
歯を大きく削る必要はなく、歯の位置を移動させることで歯並びをキレイにしていく方法です。
歯列矯正は、用いる装置や方法などにより下記のような種類にわけられています。
①ワイヤー矯正
歯の表側にブラケット装置とワイヤーを装着し、ワイヤーの元に戻ろうとする力を利用して歯を移動させていく方法です。
表側の装置をつけるため、見た目が気になる方には向いていませんが、歯列矯正の中で一番色々な歯並びに対応できる方法です。
②裏側矯正(舌側矯正)
ワイヤー矯正と同じような装置を歯の裏側につけて歯列矯正します。
装置が目立たないのが特徴です。見た目に配慮しながら歯並びを整えたい方に適しています。
③マウスピース型矯正
取り外し式のマウスピース型装置を使う歯列矯正です。装置は透明で、つけていても目立ちません。
食事や歯磨きの時には外していただくため、歯列矯正前と同じように飲食や歯磨きができるという利点もあります。
上記の方法には、それぞれメリット・デメリットがあります。
歯列矯正を行う際には、個々について十分に理解した上で始めるようにしましょう(`・ω・´)
自分に合った歯列矯正の選び方は?
患者様から良くいただく質問の中に「私にはどの歯列矯正が向いていますか?」というものがあります。
歯列矯正をお考えの方にとって、一番気になることかもしれませんね。
治療を受けるに当たって「なるべく歯列矯正装置を目立たせたくない」
「歯を抜かずに歯列矯正したい」
「歯並びはキレイにしたいけれど、費用は抑えたい」など、
色々なご希望があると思いますが、ただ好きな方法を選べばいいというわけではありません(;´・ω・)
なぜなら歯並びは一人ひとり異なるため、適した歯列矯正の方法も人それぞれだからです!
歯列矯正の特徴や流れといったの基本的な内容に関しては、歯科医院で行われているカウンセリングで詳しく聞くことが可能です。
しかし実際に歯列矯正を行う場合は、レントゲン撮影や写真撮影・歯型の採取などの精密検査を受けていただき、歯並びや顎の骨の状態などを詳しく把握する必要があります。
この精密検査をすることで初めて、抜歯の有無や個々の患者様に適した歯列矯正の方法をご提案することができるのです(^o^)/
最終的には、歯並びの状態や患者様のご要望を考慮して選択することになります。
歯並びや歯列矯正のご相談は天神キュア矯正歯科まで
今回は、歯列矯正を受けたい歯並びや治療方法についてお話しました(*^^*)
誰一人同じ歯並びの人はいないので、ここでご紹介した歯並びにはピッタリ当てはまらない方もいらっしゃるかもしれません。
しかし歯並びや噛み合わせが乱れたままだと、後々新たなトラブルを引き起こすリスクがあります。
もし歯並びのお悩みや不正咬合に心当たりがあるようでしたら、ぜひお早めにご相談ください(`・ω・´)
福岡市中央区天神にある『天神キュア矯正歯科』では、歯列矯正をご検討中の方や歯並びが気になる方を対象に、随時カウンセリングの機会を設けています。
人生100年時代といわれる現代において、皆様には『いつまでもご自分の歯で食事を楽しんでいただきたい!」と当院のスタッフ一同願っております。
歯列矯正のカウンセリング予約は24時間こちらから承っておりますので、どうぞ気軽にご活用ください(^_-)-☆
【当院のSNSご紹介】
当院はSNSで役立つ情報や、症例などをご紹介しております☆
WAXの使用方法や歯磨きの仕方など、矯正治療に気になる情報を多数紹介中です!
保存しておくと後から見返すこともできるので便利ですよ(*^^*)
毎週更新しておりますので、是非フォローしてお待ちください(*^^*)
ブログも毎週更新しておりますので、
気になる記事がありましたら是非今後ともご覧頂ければと思います!
ブログを読んで頂きありがとうございました!
当院のカウンセリング予約は→こちらからです(^_-)-☆
是非お待ちしております!