治療を通して
一生涯の歯を患者さまへ。

はじめまして、天神歯科・矯正歯科総院長の東海林貴大です。天神歯科・矯正歯科は、オープン当時から「目立たない」舌側矯正治療に取り組んできた渋谷矯正歯科グループの新しいクリニックです。
マウスピースをはじめ、矯正治療は一般的になりつつあります。ただ、カジュアルな治療が増えてきている中で、「リスク」や「仕上がり」にこだわる矯正治療専門クリニックは十分にあるとは言えません。まして、舌側矯正であればなおさらです。
幅広い症状に対応し、患者さまへの負担が少ない舌側矯正治療やマウスピース型矯正がより多くの方の選択肢となるよう、天神歯科・矯正歯科では舌側矯正・マウスピース型矯正を中心とした矯正治療に取り組んでいます。
日本矯正歯科学会臨床指導医(旧専門医)として
渋谷矯正歯科グループの総院長である私、東海林は2014年秋に日本矯正学会認定の臨床指導医(旧専門医)という資格を取得、更新を経て現在も保有しています。
日本矯正歯科学会は1926年に設立された、日本を代表する学会です。会員数約7,000名の日本矯正歯科学会内認定資格である日本矯正歯科学会 臨床指導医(旧専門医)は349名(2019年4月現在)となります。
矯正歯科にも沢山の認定資格がありますが、日本矯正学会認定臨床指導医(旧専門医)は、短くて12年の臨床と症例研究の実践が求められます。このように資格取得に必要な基準が厳しく設定されているのも日本矯正歯科学会臨床指導医(旧専門医)のひとつの特徴です。
矯正歯科分野での資格
「日本矯正歯科学会」
「日本成人矯正歯科学会」
矯正歯科の分野にも様々な学会が存在しますが、最も古く歴史のある「日本矯正歯科学会(1926年設立)」、成人矯正に特化した形で活動がおこなわれている「日本成人矯正歯科学会(1993年設立)」の2つの学会に参加すると共に認定医資格を取得しています。
舌側矯正歯科分野での「認定医」資格
「日本舌側矯正歯科学会」
「ヨーロッパ舌側矯正歯科学会」
「世界舌側矯正歯科学会」
また、舌側矯正に特化し500名を越える会員もつ「日本舌側矯正歯科学会(1998年設立)」やEUを代表し事実上世界で最も権威ある組織である「ヨーロッパ舌側矯正歯科学会(1992年)」など、矯正の中でも「舌側矯正」を専門とする学会にも参加しています。比較的新しい「世界舌側矯正歯科学会(2006年)」では世界規模での技術向上が図られており、世界で舌側矯正の勢いを感じています。
舌側矯正に関してもこの3つの学会による認定医資格を取得するに至っています。
天神歯科・矯正歯科の医師紹介
役職 | 氏名 |
---|---|
天神歯科・矯正歯科 総院長 |
東海林 貴大 (しょうじ たかひろ)詳細 |
天神歯科・矯正歯科 院長 |
金本 芳大 (かねもと よしひろ) |
総院長 東海林 貴大
(Takahiro Shoji)
神奈川県川崎市出身。1999年3月 北海道医療大学歯学部を卒業後、同大学歯学部歯科矯正科に入局。その後、札幌医科大学口腔外科を経て、2007年3月 青山通り矯正歯科を開業。2013年10月 渋谷に移転し、渋谷矯正歯科へと改名。
略 歴
2004年12月 | 日本矯正歯科学会認定医取得 |
2007年3月 | 表参道 青山通り矯正歯科医院 開業 |
2009年8月 | 表参道 青山骨董通りに移転し、青山骨董通り矯正歯科に改名 |
2010年3月 | 医療法人社団青山骨董通り矯正歯科へ |
2013年10月 | 渋谷に移転し、渋谷矯正歯科に改名 |
2014年12月 | 日本矯正歯科学会専門医(現臨床指導医)取得 |
2016年3月 | 横浜に横浜駅前歯科・矯正歯科を開院 |
2016年6月 | 池袋駅前に池袋駅前歯科・矯正歯科を開院 |
2016年8月 | 新宿駅前に新宿矯正歯科を開院 |
2017年2月 | 福岡博多に博多矯正歯科 KITTE博多院を開院 |
2018年1月 | 一般歯科、新宿駅前デンタルクリニックを開院 |
2018年3月 | 東京駅八重洲北口に東京八重洲矯正歯科を開院 |
2019年7月 | 大阪難波に難波矯正歯科を開院 |
2019年12月 | 日本矯正歯科学会臨床指導医(旧専門医)資格を更新 |
2020年8月 | 福岡天神に天神歯科・矯正歯科を開院 |
2020年10月 | 大阪梅田に梅田歯科・矯正歯科を開院 |
2020年12月 | 札幌中央区に札幌大通歯科・矯正歯科を開院 |