メニュー

ブログBlog

投稿日:2023/03/22

姿勢が悪いと歯並びも悪くなる?

こんにちは!( *´艸`)
福岡県の福岡市中央区天神にあります『天神歯科・矯正歯科』でございます(^o^)丿
今回は姿勢と歯並びの関係性についてお話をさせていただければと思います!

皆さんは姿勢が悪いと不正咬合の原因になることはご存じでしょうか?
身体のズレや歪みは様々な部分に悪影響を与えますが、その内の一つに歯並びもあり、歯並びまでも悪影響を与えてしまうのですΣ( ̄ロ ̄lll)
逆に言えば、姿勢を正しくすることは、歯並びを良くしてくれます!!
今回はそこについて詳しくお話していきます(‘◇’)ゞ

 

正しい姿勢と悪い姿勢

正しい姿勢

姿勢の重心は頭になります。
正しい姿勢はまっすぐに伸びた足の上に腰と頭が乗っています。
身体がまっすぐなので骨に体重を預けることが出来るため、筋力が無駄な力を使わずに立つことが出来ます。

悪い姿勢

悪い姿勢は中心からズレた場所に有る頭を支えるため、腰や首などの筋肉に過緊張が生じます。
そのままだと、筋肉が疲弊してしまうので、重心バランスをとるために背骨や腰が曲がって、正しい姿勢からはズレた歪んだ姿勢をつくってしまいます(-_-;)

常に正しい姿勢でいられる人はかなり少ないと思います(。´・ω・)

私たちは現代の便利な生活環境に慣れてしまって、歩くことも少なくなったり運動不足になる方も多いです。
筋力が必要とされる正しい姿勢において、筋力低下のせいで正しい姿勢を保つことが難しくなってきています。
また、パソコンの使用やデスクワークを長い時間行うことも猫背などの原因になります(-_-;)
こういった理由から現代の日本人は悪い姿勢の人が増えているのが現状になります。
そういったことから悪い姿勢は、首のコリや肩のコリ、腰痛、頭痛などが出やすくなります。
神経痛、下半身のむくみ、冷え、消化器系の不調などの原因にもなります。
ではなぜ、姿勢と歯並びが関係しているのでしょうか(。´・ω・)?

姿勢と歯並びの関係性

姿勢が悪くなる原因の一つに口呼吸があります。もともと鼻炎などで鼻呼吸が難しいため。口呼吸の習慣がついてしまいます。
その習慣がついてしまうと鼻を使わなくなるため、鼻の機能が衰える、という悪循環を起こしていきます。
身体の機能や組織は使ってこそ発育していくものになるので
お口をポカンと開けて口呼吸をしている人は、上顎骨や鼻周り、頬骨周辺の発育が悪く扁平なお顔立ちになります。
また舌は上顎に触れていて、上顎を内側から支えているのが正しい位置になります。
しかし口で呼吸するためには舌は上ではなく下に下がっていなければなりません。
そうなると舌の筋力も低下し、口唇を閉じる筋力も同時に低下してしまうので、下顎が開いた面長な顔立ちになってしまいます(;゚Д゚)
面長な顔立ちは首とオトガイの距離が近づくので顎のないオトガイに緊張のある顔立ちになってしまいます。
矯正 口ゴボ オトガイ
さらに歯並びのほうも口呼吸の習慣があると、口唇や舌のアンバランスな使い方、偏咀嚼、うつぶせ寝などの態癖により様々な不正咬合の原因になります。
そして不正咬合のある人は顎や舌の位置が悪く、不正咬合が原因で頭の重心を偏位させてしまい、姿勢を悪くしてしまうという悪循環に入ります。

まとめ

いかがだったでしょうか?
姿勢と歯並びの関係はかなり緊密で、もし姿勢が悪い場合はまず意識するところから始めていきましょう。
歯並びが悪く、矯正治療で治している方も治療後の安定を得るため、姿勢を正し、悪習慣の除去を頑張っていただけたらと思います(^^♪
歯並びの原因になりそうなところから改善していくことが大事です!!
根本的な原因を一つ一つ見つけて改善していきましょうΣ(・ω・ノ)ノ!

« »

天神歯科・矯正歯科 転院制度 天神歯科・矯正歯科 メールマガジン

カウンセリングのご予約
・各種お問い合わせは

※ホワイトニングのご予約は
お電話でのみ受け付けております。

WEBからのご予約はこちら お電話でのお問い合わせ・ご予約・無料カウンセリングはフリーダイヤル0120-632-555

ご予約・カウンセリングの
お申し込みはこちら

※ホワイトニングのお申し込みは
お電話でのみ受け付けております。

WEBフォームからお申し込み 電話でお申し込み フリーダイヤル0120-632-555
閉じる