ブログ

マウスピース型矯正(インビザライン)の追加アライナーについて


マウスピース 治療 大量 たくさん

こんにちは!天神キュア矯正歯科です(*^^*)

今回は、現在マウスピース型矯正(インビザライン)をされている方やこれから始める方が気になる〈追加アライナー〉について解説していきます。

マウスピース型矯正は目立ちにくく取り外しができるため、多くの方に選ばれている矯正方法の1つです。
ですが、大多数の方は治療中にアライナーの数を追加して治療するケースが多いのが現状。
そうなると、みなさんのなかでこのような疑問や不安がないでしょうか?(。´・ω・)?

「途中で追加アライナーが必要になったら治療期間が延びたり、費用が追加されたりするのでは?」
「治療が失敗したから、アライナーを追加するの?」

今回は、こうした疑問にもお答えしながら追加アライナーについて詳しく紹介していきます。
ぜひ、最後までお読みくださいね!

マウスピース型矯正の流れ・手順

追加アライナーの説明をする前に、まずはマウスピース型矯正について流れや手順を紹介します。
そもそもマウスピース型矯正とは、どんな治療をするのでしょうか?

①初回カウンセリング

写真 口腔内 撮影
まずはお口の中を撮影します。
お悩みをお伺いし、マウスピース矯正の特徴、メリット・デメリットをそれぞれお伝えさせていただきます。

②精密検査と3Dシミュレーション

検査 口腔内 スキャン  3D検査
カウンセリング後にご希望であれば検査へご案内いたします。
口腔内スキャナー「itero」で歯型を採取し、コンピュータ上で3Dシミュレーションを行います。
これにより、治療後の歯並びをあらかじめ確認できます。

③治療計画の立案

歯列矯正 検査 診断
理想的な歯並びに到達するまでのステップを細かく計画します。
ここで予測される必要なマウスピースの枚数や治療期間についての説明があります。

④アタッチメント装着とマウスピース装着開始(治療スタート)

マウスピース 矯正 スポーツ
歯の表面に小さな突起(アタッチメント)を付け、最初のマウスピースを装着します。

⑤定期的な通院

約1~2ヶ月ごとに通院していただき、歯の動きを確認しながら新しいマウスピースに交換していきます。
ここで計画通りに進んでいるかを確認します。

⑥治療完了または追加アライナー

マウスピース 治療 大量 たくさん
計画通りに歯が動いた場合は治療完了になります。
理想の歯並びに近づいているものの、微調整が必要な場合は追加アライナーが検討されます。

マウスピース型矯正の効果を最大限に発揮するためには、1日20時間以上の装着が必要です。
装着時間を守ることで、追加アライナーが必要になるリスクを減らすことができます。

追加アライナーは治療の「失敗」ではありません

さて、ここから追加アライナーの話をしていきましょう。
追加アライナーとは、当初予定していたマウスピース型矯正の計画が終了したものの、まだ理想的な歯並びに達していない場合に追加で作製するマウスピースのことです。

問題なし 大丈夫
みなさんにとって追加アライナーは、「治療が失敗したから追加されるもの」という認識はないですか?
実は、追加アライナーとは治療の「失敗」を意味するものではありません!
むしろ、より理想的な仕上がりを目指すための調整段階と考えるべきでしょう。
歯の動きは個人差が大きく、完璧に予測することが難しいことから、マウスピース型矯正治療における追加アライナーの導入は一般的だとされています。

追加アライナーが必要になる理由は、以下のようなものがあります。

  • 歯の動きやすさに個人差がある(特に年齢や骨密度によって異なる)
  • 予測より複雑な動きが必要な場合(特に回転や垂直移動)
  • マウスピースの装着時間が推奨の1日20時間に満たなかった場合
  • 歯の形態や骨の状態が通常と異なるケース

追加アライナーが必要になった場合の作製手順は次の通りです。

  1. 現在のアタッチメントを除去
  2. 口腔内スキャナー「itero」で現在の歯並びを再スキャン
  3. 新たな治療計画の作成(現状から理想の歯並びへの最適ルートを再設計)
  4. 約1ヶ月後に追加アライナーが届き治療再開

マウスピース型矯正で追加アライナーをする人の割合

追加アライナーが必要になるのは、決して珍しいことではありません(`・ω・´)
インビザライン社の公式データでは、世界中の症例において追加アライナーの使用率は50~80%程度と報告されています。
つまり、追加アライナーは特別なケースではなく、むしろ理想的な歯並びを実現するための一般的なステップと考えることができるのです。

特に、以下のような症例では追加アライナーが必要になる確率が高くなります。
天神矯正 叢生

  • 前歯の回転が必要な症例
  • 大きく歯を移動させる必要がある症例
  • 複雑な噛み合わせの修正が必要な症例
  • 30代以降の方(年齢とともに歯の動きが遅くなる傾向があるため)

※追加アライナーの枚数は通常5~15枚程度ですが、当院では診断時に、その可能性も含めて治療計画を説明しています。
「想定外の追加」ではなく、「必要に応じた調整」という認識が大切です。

追加アライナーのメリット・デメリット

では、追加アライナーを取り入れることによるメリットやデメリットはどんな内容なのでしょうか?(。´・ω・)?
ここでは、より詳しく両面について解説していきます。

メリット

①理想的な歯並びの実現

寿命 キレイ 健康
最も大きなメリットは、妥協せずに理想的な歯並びの実現が期待できる点でしょう。
当初の計画で満足できない仕上がりになった場合、追加アライナーで微調整することで、より美しい歯並びを目指せます。

②精密な調整が可能

追加アライナーでは、現在の歯並びから新たに計画を立てるため、より精密な調整が可能になります。
特に前歯の位置や噛み合わせの微調整に効果的です。

③治療途中断念リスク回避

仕上がり 納得 満足
多少の期間延長はあっても最終的に満足度の高い結果を得られることで、治療を途中で断念するリスクを回避できます。
マウスピース型矯正にかけた時間と費用をムダにせず、理想の歯並びを実現できますよ。

④より安定した咬合の獲得

噛み合わせを、より精密に調整することで治療後の安定性が増し、後戻りのリスクを減らすことが可能です。

デメリット

①治療期間の延長

リテーナー 保定装置 歯医者
追加アライナーの最も大きなデメリットは、当初予定していた治療期間が延びることです。
追加アライナーの枚数にもよりますが、通常1~3ヶ月程度の延長が見込まれます。
スケジュールに余裕を持って進めることをおすすめします。

②継続的な通院の必要性

治療期間が延びることで、通院回数も増えます。
仕事や学校などで忙しい方にとって、負担になる可能性もあるでしょう。

③新たなスキャンの必要性

アイテロ itero 口腔内スキャン
追加アライナーを作製するためには、再度口腔内スキャンが必要になります。
アタッチメントを一度外して再装着するプロセスが必要になることもあるため、確認が必要です。
スキャン自体は15分程度で終了します。

④費用について

当院ではトータルフィー制度を導入しており、提示している料金には治療過程に必要な費用がすべて含まれています。
そのため、治療が延びた場合でも追加アライナーに関する追加費用は発生しません。
ただし、医院によって追加アライナーの取り扱いは異なりますので、他院で治療をお考えの方は事前に確認されることをおすすめします。
※破損・紛失による再作成費用は別途発生いたします。
お取り扱いにはご注意ください。

追加アライナーを装着するうえでの注意点

追加アライナーを使用する際に、以下の注意点を意識することで効果的に活用することができますよ。

継続的な装着


新しいアライナーが届くまでも、最後のマウスピースを装着し続けておきましょう!
中断してしまうと歯が後戻りしてしまうリスクがあります。

装着時間の徹底

マウスピースは、1日20時間以上装着するように意識してください。
特に追加アライナーでは、装着時間がより重要です。
最初の計画で動きにくかった歯を動かすため、より丁寧な使用が求められます。

担当医とのコミュニケーション

天神 歯列矯正 歯医者
追加アライナーが必要になった理由や今後の見通しについて、遠慮なく担当医に質問しましょう。
不安や疑問を解消することが、治療継続のモチベーションにつながります。

口腔衛生の維持

治療期間が延びる場合でも丁寧なブラッシングとマウスピースの清潔管理は徹底しておきましょう。
口腔管理ができないと、虫歯や歯周病のリスクが高くなってしまいます。

マウスピース型矯正について詳しく知りたい方は当院までご相談ください

福岡 裏側矯正 福岡 裏側 矯正歯科
マウスピース型矯正は、多くの方に選ばれた〝目立ちにくい矯正治療〟です。
理想の歯並び実現のために、ときにプラスアルファの努力が必要な場合もあります。
その1つが追加アライナーになり、治療の成功に欠かせない要素です。

天神キュア矯正歯科が初めての方には、最初にカウンセリングの枠を設けております。
マウスピース型矯正に興味がある方、追加アライナーについて疑問や質問がある方は、この機会にカウンセリングを受けてみることをおすすめします!

ぜひ、お気軽にご予約くださいね!

【当院のSNSご紹介】

インスタ Instagram TikTok
当院はSNSで役立つ情報や、症例などをご紹介しております☆
WAXの使用方法や歯磨きの仕方など、矯正治療に気になる情報を多数紹介中です!
保存しておくと後から見返すこともできるので便利ですよ(*^^*)

Instagram

TikTok

毎週更新しておりますので、是非フォローしてお待ちください(*^^*)
ブログも毎週更新しておりますので、
気になる記事がありましたら是非今後ともご覧頂ければと思います!
ブログを読んで頂きありがとうございました!

当院のカウンセリング予約は→こちらからです(^_-)-☆
是非お待ちしております!