ブログ

マウスピース着脱時の痛みの対処法


皆様こんにちは😊

天神キュア矯正歯科でございます🌼✨

本日はマウスピース型矯正(インビザライン)についてのお話をしていこうかと思います。

歯列矯正 天神 福岡

マウスピース型矯正(インビザライン)とは?

近年歯列矯正で、ワイヤー矯正以外で増えているものがマウスピース型矯正(インビザライン)になります。

ワイヤー矯正は毎月ワイヤーを交換したりして調整を繰り返して歯を動かしますが

マウスピース型矯正(インビザライン)は予め患者様に出来上がっているマウスピースをお渡しして

ご自身で一定の期間で交換してもらい、歯を動かしていきます。

マウスピース型矯正(インビザライン)のメリットは?

見た目があまり気にならない

表側につけるワイヤー矯正と比較した場合、マウスピースは透明で歯全体を覆うような作りになっています。

なのでパッと見は矯正していると分からない場合もあるかと思います。

マウスピース型矯正(インビザライン)で特に動かしたい歯には、アタッチメントと言って歯の表面にプラスチックをつけて

そこにマウスピースをフィットさせて動かしていきます。

そのプラスチックも白い材料なので、そこまで目立つこともありません。

お食事の際、物が詰まらない

ワイヤー矯正は、どうしても口腔内に装置とワイヤーがあるため物がそこにひっかかって詰まりやすくなります。

外でお食事する時も見えるところに詰まっていたら気になりますし、そのままでも気持ち悪いですよね。

その点マウスピースは外すだけで自分の歯のみでお食事が出来るので、物が詰まったりのストレスは無くなります。

ただ歯を動かしている段階で歯と歯の間に隙間がある場合はそこに詰まりやすくなります。

お手入れがしやすい

歯ブラシが届く範囲に妨げになるものがないので、基本的に矯正中でない時と同じようにお手入れが出来ます。

どうしても装置がついてると、装置周りに汚れが残りやすく、歯石になりやすいです。

その為小さい歯ブラシを使ってもらったり工夫をしないとしっかりお手入れが行き届きません。

虫歯が気になる歯と歯の間も、いつも通り糸ようじが出来ます。

歯列矯正 ケア マウスピース

マウスピース型矯正(インビザライン)のデメリットは?

ご自身でのマウスピースの交換

ワイヤー矯正とは違い、歯医者さんでの調整がそこまでないマウスピース型矯正(インビザライン)。

一見すごく良いように聞こえますが、患者様自身でのマウスピースの管理が非常に大切になります。

しっかりと使用時間を守って頂き、使用日数を数えて交換してもらいます。

少し面倒くさくなって使用時間を守れなかったりすると、突然マウスピースがハマらなくなったり

治療期間が延びてしまうこともあるので、注意です。

マウスピース型矯正(インビザライン)の痛みは?

矯正治療中に伴う痛みは、ワイヤー矯正もマウスピース型矯正(インビザライン)もどちらも必ずあります。

マウスピース型矯正(インビザライン)の場合痛みが大きい瞬間は、新しいマウスピースを交換してからになります。

やはり数日間は力がかかってるので着脱時に痛みが出て、お食事中の噛む瞬間も痛いかと思います。

矯正治療に痛みは必ず伴うもので、どう対処して付き合っていくかが重要になります。

マウスピース着脱時の痛みの対処法

先程の話した通り、新しいマウスピースに交換して数日は歯を大きく動かしているので必ず痛みが出ます。

どうしたら着脱時の痛みを軽減できるのかというと、着脱時は歯の表面についているアタッチメントが

マウスピースにひっかかったまま無理に着脱をするとどうしても痛みが大きくなります。

マウスピースの着脱に慣れてない内は中々難しいのですが、内側の奥歯側からマウスピースを浮かせて

徐々に前歯の方も浮かせて外していくと、痛みも軽減されるかと思います。

表側の方から無理に力をかけて外そうとすると、アタッチメントがしっかりとひっかかってしまい、

中々外れてくれず、大きな力をかけてしまいます。

痛みが出ないよう、マウスピースの着脱の練習をしましょう。

マウスピース 矯正 天神

まとめ

いかがでしたか?

本日はマウスピースのメリット、デメリット。着脱時の対処法についてお話をさせていただきました。

矯正治療にご興味のある方は、当院では無料カウンセリングも行っておりますので是非来られてください✨