お得な定額費用制度

お得な定額費用制度(トータルフィー制度)とは?

歯並びを整える矯正治療は、装置の製作や調整、保定期間のメンテナンスなど、治療の進行に合わせてさまざまな費用が発生します。そこで当院グループでは、患者さまが安心して治療を受けられるよう「トータルフィー制度(定額費用制度)」を導入しています。これは、治療開始から終了までに必要な費用をあらかじめまとめて設定することで、「総額がわからない」「治療期間が延びたらどうしよう」といった不安を軽減する仕組みです。
治療計画の段階で総額を提示し、その費用に治療に関わる主要な項目をすべて含めることで、患者さまが分かりやすく計画的に矯正を進められるよう配慮しています。

定額費用制度

【定額治療費に含まれないもの】
1.一般歯科治療(虫歯等)※当院では一般歯科治療は行っておりませんので予めご了承ください
2.抜歯費用:当院では便宜抜歯1本10,000円(税込11,000円)智歯抜歯1本30,000円(税込33,000円)
3.治療終了後のメンテナンス料:5,000円(税込5,500円)
4.当日キャンセル料1,000円(税込1,100円)・無断キャンセル料3,000円(税込3,300円)

※矯正歯科治療は公的健康保険の対象外の自由(自費)診療となります。

定額費用制度の3つのメリット

トータルフィー制度の最大の特長は、支払う金額があらかじめ確定していることです。そのため、矯正中にかかるさまざまな出費を気にする必要がありません。ここでは、この制度を利用することで得られる主なメリットを3つご紹介します。

1. 治療費用のゴールが明確

矯正治療は治療期間が長くなることも珍しくありません。装置の調整や新たな器具の追加など、通常であればその都度費用が積み重なる可能性があります。しかし、トータルフィー制度を利用すると、あらかじめ提示された総額に治療に必要な費用が含まれているため、「最終的にいくらかかるのか」といった不透明さが解消されます。計画時から治療総額が決まっていれば、必要な予算を立てやすく、追加の費用を心配することなく矯正に集中できるでしょう。

2. もし治療が長引いても追加費用なし

矯正治療は一人ひとりの状態に応じて治療期間が異なり、ときには予想よりも長くかかるケースがあります。例えば、歯の移動速度がゆっくりだったり、予期せぬトラブルが起きたりすると、期間が延長される可能性があります。しかし、トータルフィー制度であれば、治療が長引いても費用は最初に提示された定額のまま。思わぬ出費に悩まされることがないので、落ち着いて治療を継続できるのが大きな魅力です。

3. 精神的な負担を軽減

矯正治療は歯の移動そのものだけでなく、治療期間中のメンテナンスや装置の管理など、患者さまにとってはさまざまな負担があります。加えて、費用面の不安も大きなストレス要因の一つです。トータルフィー制度なら「最終的にいくらかかるのだろう」という懸念がなく、費用面の不安を大幅に減らすことができます。総額がはっきりしている安心感は、長期にわたる矯正治療に取り組む上で大きな支えとなるでしょう。

こんな方におすすめ

トータルフィー制度は次のような悩みや希望をお持ちの方に特におすすめです。

予算管理をしっかりしたい方

治療費を計画的に準備したい、またはローンを利用する場合でも、最終的な金額が定額であるため返済プランを立てやすいのがメリットです。

治療が長引くかもしれないと不安な方

歯の状態や生活習慣などの影響で矯正期間が当初の見込みより長くなる可能性は誰にでもあります。費用が一定であれば延長分の出費を気にせず治療を続けられます。

費用面のストレスを減らして治療に専念したい方

長期間の矯正治療では定期的な通院が必要です。突然の追加費用がないことで、余計な心配をせずに矯正のゴールへ向かうことに集中できます。

トータルフィー制度に含まれる主な項目

当院グループのトータルフィー制度では、治療全体に必要となる以下の費用を定額に含めています。

矯正装置製作費

一人ひとりの歯並びに合わせた装置を製作するための費用です。

矯正用アンカースクリュー費用

他院では1本あたり2〜3万円ほどかかることが多いアンカースクリュー(矯正用インプラント)も当院では定額費用内に含まれています。場合によっては複数本必要になることもあるため、これが含まれているのは大きなメリットといえます。

矯正装置設置費

装置を装着する際の技術料や関連する処置費用などもすべて含まれます。

毎回の調整料

歯の移動を促すため、通院ごとにワイヤーや装置を微調整します。その都度かかる調整料も定額に含んでいるのでご安心ください。

経過観察料

治療の進行に合わせた経過チェックも追加料金なく受けられます。

急患対応

装置の破損や歯の痛みなど、突発的なトラブルが起きた際の診療費も別途請求はありません。

矯正装置の除去

治療終了時に装置を外すための費用です。

初回保定装置料(リテーナー)

歯並びの後戻りを防ぐために装着する保定装置も定額費用内に含まれています。

別途かかる費用について

トータルフィー制度では多くの項目が含まれていますが、下記の費用は別途となりますのでご注意ください。

治療終了後のメンテナンス料:5,500円(税込)

矯正治療が終了し、保定期間も落ち着いた後の定期チェックやクリーニングなどは、通常のメンテナンス費用として別途5,500円(税込)を頂戴しています。

抜歯費用

矯正を進めるうえで抜歯が必要となった場合の費用は、当院の定額費用には含まれておりません。

一般歯科治療(虫歯など)

当院では一般歯科治療は行っていないため、虫歯や歯周病などの処置が必要になった場合は、別途他院での治療費が発生いたします。

当日キャンセル料:1,100円(税込)

当日になってからのキャンセルは他の患者さまの診療枠確保にも影響が及ぶため、誠に恐縮ですが1,100円(税込)をご負担いただきます。

無断キャンセル料:3,300円(税込)

ご連絡なく来院されなかった場合(無断キャンセル)には、3,300円(税込)のキャンセル料が発生しますので、必ず事前のご連絡をお願いいたします。

矯正治療は決して短い期間で終わるものではなく、患者さまにとって時間的・経済的・精神的な負担も大きい治療です。だからこそ、安心して治療に臨んでいただくためには、治療費の透明性が何より重要だと当院グループは考えています。トータルフィー制度を活用すれば、「いつまでにどれだけの費用が必要になるのか」「思わぬ出費が出てくるのではないか」という不安を軽減しながら、納得いくまで矯正治療を続けることが可能です。ぜひ、お得な定額制ならではのメリットを実感してみてください。