こんにちは(^o^)/
福岡県の福岡市中央区天神にあります『天神歯科・矯正歯科』でございます(‘◇’)ゞ
本日は「受け口は体にも悪影響が出ることがある?」についてお話させて頂きます!!
これまでも、歯並び・噛み合わせと身体とのつながりをご説明してきたかと思いますが、
その中でも『受け口』に注目して今回は体への悪影響はどういったものなのか解説していきたいと思います(`・ω・´)
目次
受け口の特徴
通常であれば口を閉じた時に、上の歯が下の歯をわずかに覆う形になりますが、
『受け口』は下の歯が上の歯よりも前に出ており、正常な噛み合わせと反対の形をしている特徴があります(=_=)
その為、『反対咬合(はんたいこうごう)』や下顎の方が前に出ていることから『下顎前突(かがくぜんとつ)』とも呼ばれています。
下顎が上顎よりも前に位置することから、顔の印象が左右されてしまいます(*´Д`)
コンプレックスになりやすく、噛み合わせにもお悩みを抱える方は多いですが、
ご相談で一番多いのは、見た目のコンプレックスが改善できるのか?(。´・ω・)?
についてになります(`・ω・´)
受け口を放置するリスク
①滑舌に影響
舌を十分に動かすことが出来ないため「サ行」や「タ行」などの発音がしづらくなります;つД`)
相手の方が聞き取りづらく、日常会話に支障が出てしまいます。
②咀嚼機能の低下
受け口は噛み合わせのバランスが通常とは逆なため、上手に噛むことが難しく、
咀嚼機能が低下していってしまいます(-_-;)
③歯や顎への負担
噛み合わせが悪く、一部の歯に大きな負担をかけてしまうことから、歯への負担が大きいと言えます。
また、顎も同じで、受け口は前歯で食べ物を噛み千切ることが難しいため、
奥歯への負担が大きく、顎にも影響が出てしまいます、、、
顎への負担が積み重なると『顎関節症』へのリスクも高まります( ;∀;)
受け口による体への悪影響
受け口は口元だけの問題ではありません!
体にも大きな悪影響を及ばします;つД`)
①頭痛や肩こり
噛み合わせがあっていないと、咀嚼筋に負担がかかってしまい、筋肉が緊張状態になってしまいます。
咀嚼筋の筋肉は首や肩と繋がっており、筋肉の緊張も連動してしまうことから
頭痛や肩こりへの原因になってしまうのです(-_-;)
②体の歪み
噛み合わせがズレるていると、体は無意識に筋肉でカバーしようとし、付随する骨をも一緒に動かしてしまいます( ゚Д゚)
受け口はほとんどの場合、噛み合わせはあっていないため、
筋肉でカバーしていき、バランスが崩れてしまう傾向にあります。
そのため、体の歪みが発生してしまいます。
③消化不良
受け口は前歯で食べ物を噛み千切る行為が難しく、奥歯ですりつぶすことも困難なため、
食べ物が大きいまま胃へと運ばれてしまいます(-_-;)
また、良く噛んで食べる方に比べると食べるスピードが速くなってしまい、
食べ過ぎてしまう傾向があります。
これにより、摂取カロリーの増加や過食といった症状が現れ、
肥満へのリスクが高くなっていきます(._.)
8020の達成率0%?!
皆さんは『8020運動』をご存知ですか?
以前詳しくご紹介していますので、是非そちらもお読みください(*^^*)→『8020運動ってなに?』
80歳までに自分の歯を20本残すことを目標に歯列矯正をオススメしております!!
やはり噛み合わせが悪いと、歯がダメになってしまうことは多く、ほとんどの場合、
自分の歯を80歳までに20本残すことは出来ません(;゚Д゚)
その中でも『受け口』の方の8020の達成率は0%となっておりますΣ(・ω・ノ)ノ!
自分の歯が20本残らないという結果になっております、、、
噛み合わせが正常な場合でも8020の達成率は80%程度となっております。
歯の健康のためにも噛み合わせはいかに大事なのかが数字でも表されています!!
まとめ
受け口は歯並びの叢生の種類の中でも、噛み合わせが非常に悪く、
体への悪影響も多いとされています(-_-;)
見た目へのコンプレックスだけではなく、体への影響も考え、
早めに改善することをオススメいたします!
改善方法については精密検査を受けて頂き、
歯科医師からきちんと詳しくご説明させて頂きますのでご安心ください(*^^*)