こんにちは(^o^)/
福岡県の福岡市中央区天神にあります『天神キュア矯正歯科』です!
ふと鏡を見た時に「あれ?もしかして顔が曲がっている?」「口元のバランスが左右で違う」などと感じている方はいらっしゃいませんか?(。´・ω・)?
一度気がつくと、その後もずっと気になってしまうものですよね。
もしかしたら、それは顎のずれが原因となっているかもしれません(;´・ω・)
顎がずれているというと「矯正治療などをすれば、改善できるのだろうか?」とご不安に感じる方もいらっしゃると思います。
結論からお伝えすると、矯正治療によって顎のずれの改善を図ることは可能です。
今回は顎のずれや矯正治療との関係、改善方法などについてご説明していきます。
顎のずれに心当たりのある方は、ぜひ最後までご覧になってくださいね(^^♪
目次
顎のずれとは
鏡を見た時に、お顔の中心に対して顎が左右どちらかに寄っていると「顎がずれている」と感じる方は少なくないのではないでしょうか。
私たちの身体は、左右でバランスが取れているものだと思いがちですが、実際は左右で非対称であることが多いものです。
とはいえ、顎の形が左右で異なることにコンプレックスを感じてしまう方も少なくないと思います。
顎のずれには、上の顎と下の顎の大きさや位置関係などが関係しており、専門的には『顎変形症(がくへんけいしょう)』と呼ばれます。
顎にずれがあると、見た目に影響を与えるだけではなく、歯並び・噛み合わせの乱れや顔の歪みにも繋がるため注意が必要です。
顎のずれが生じる原因
顎のずれが生じる原因は様々ですが、主なものとしては以下のようなものがあげられます。
①顎の骨がずれている
いわゆる骨格的な問題で、頭部に対して上または下の顎、あるいは両方の顎の骨がずれている状態です。
これらは歯並びや噛み合わせが乱れている「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」や「下顎前突(かがくぜんとつ)」
そして「鋏状咬合(はさみじょうこうごう)」などの不正咬合の原因にもなります。
また、顎の大きさや形に左右差があると、顎が曲がったように見えてしまうこともあります。
②歯の位置や角度に問題がある
上下の歯が生える位置や角度などの歯並びが原因となって、上手く噛み合うことができないこともあります。
噛み合っていない状態を補おうとして、無意識のうちに顎をずらして噛もうとするために「顎がずれている」と感じることもあります。
③顎の骨にも歯にも問題がある
上記にあげた顎の骨と歯並びのどちらもが原因となり、顎のずれが生じているケースもあります。
顎のずれは治療した方がいいの?
顎がずれていても「特に気にならない」という方もいらっしゃると思いますが、可能であれば改善することが望ましいでしょう。
見た目や歯並びが気になっていなければ、そのままでもいいとお考えになるかもしれません。
しかし、顎のずれは見た目の印象を左右するだけではないのです。顎がずれているということは、噛み合わせにもずれが生じているということ。
そのままにしておくと、ご自分でも気がつかないうちに身体のあちこちに負担がかかり、下記のようなトラブルを引き起こす可能性があるのです。
①顎関節症の悪化
顎関節症になると、お口の開けにくさや顎の違和感や痛みを感じるようになります。
症状が軽いうちは放置してしまいがちですが、そのままにしていると症状が悪化し、顎が変形してしまう可能性もあるため注意が必要です。
②全身への影響
顎のずれは、全身の歪みに繋がることもあります。こうした歪みは、お顔が歪んでしまう
だけではなく「肩こり・腰痛・頭痛・耳鳴り・めまい」といった症状も引き起こしてしまいます。
なかなか改善されない全身の不調が、噛み合わせが引き金となっていることもあるのです。
③食事や会話への影響
お口が大きく開けられない・開きにくいという『開口障害(かいこうしょうがい)』や、
顎関節に痛みなどがあると、毎日の食事や会話に支障をきたしてしまいかねません。
また、食べ物をしっかり噛み砕かないうちに飲み込んでしまうため、消化不良を起こしやすい傾向もあります。
④精神面への影響
顎関節症は、自律神経の乱れやストレスとも関係しています。
そのため、心身の不調を引き起こしてしまうこともあるとされています。
顎のずれはどうやって治すの?
顎のずれを治す方法としては、主に次の2つがあげられます。
①矯正治療
歯が生えている位置や角度などが原因の軽度の顎のずれであれば、矯正治療での改善が見込めるでしょう。
矯正治療には次のような種類があり、患者様の歯並びの状態やご要望に合わせ、歯科医師と相談しながら選択していきます。
ワイヤー矯正(表側矯正)
最も歴史がある矯正方法で、様々な歯並びに対応可能です。
歯の表側にブラケット装置をつけ、そこにワイヤーを通して歯を移動させていきます。
装置は固定式で、表側に装置するため目立ってしまうのがデメリットです。
裏側矯正(舌側矯正)
ワイヤー矯正と同じような装置を用いますが、歯の裏側に装置をつけるので目立ちにくいのが特徴です。
なるべく矯正装置を目立たせずに治療をしたい方に適しています。
ただし、他の治療方法よりも専門的な技術や知識が求められるため、治療を提供している医院は限られます。
マウスピース型矯正
透明のマウスピース型の装置を使って歯を移動させる方法です。
少しずつ歯を動かした状態を想定してマウスピースを複数作り、順番に装着することで歯並びを整えていきます。
ご自分で取り外しができるため、食事や歯磨きなどに支障がありません。
また、装置が透明で目立ちにくいのも特徴です。
②外科矯正
外科矯正とは「外科手術」と「矯正治療」のどちらも行う方法です。
骨格的な問題で中等度以上の顎のずれがあり、歯列矯正だけでは改善が難しいと診断される場合は、外科手術を行うことになります。
外科手術は入院が必要で、顎の骨を削るなどして顎のずれの改善を図ります。
お仕事やご予定の調整が求められ、矯正治療だけを行うより治療費も高額になるため、外科手術を望まれない方も少なくありません。
このように顎のずれの改善方法は主に2つですが、どのような方法が適しているかは患者様のお口の状態によって異なります。
ほとんどの歯科医院では事前にカウンセリングを実施していますので、顎のずれが気になっている方はぜひ一度相談してみてください。
顎のずれを矯正治療で改善することは可能です
今回は、顎のずれや矯正治療との関係、改善方法などについてご説明しました。
もし「顎のずれを治したい」とお考えの場合、見た目だけで診断することは難しいため精密検査を受けていただくことになるでしょう。
精密検査ではレントゲン撮影やCT撮影などを行い、現在のお口の状態をしっかり把握します。
それらを元に診断・治療計画の立案を行い、患者様に治療方法をご提案するという流れになります。
天神キュア矯正歯科では、外科手術が必要なケースでも矯正治療での改善が見込める場合には、矯正治療のみで治療を進めることが可能です。
ただし、リスクなどについてご説明し納得いただいた上での治療となります。
当院は、顎のずれが気になる方や矯正治療をお考えの方を対象に随時カウンセリングを行っております。
「できるなら外科手術を避けて顎のずれの改善を図りたい」とお考えの方は、ご自分の判断で矯正治療を諦めてしまわずに、まず一度ご相談にいらしてください。
カウンセリングのご予約は、お電話またはネット予約より24時間承っております!
どうぞ気軽にご活用ください。
ご予約はこちらから!
【当院のSNSご紹介】
当院はSNSで役立つ情報や、症例などをご紹介しております☆
WAXの使用方法や歯磨きの仕方など、矯正治療に気になる情報を多数紹介中です!
保存しておくと後から見返すこともできるので便利ですよ(*^^*)
毎週更新しておりますので、是非フォローしてお待ちください(*^^*)
ブログも毎週更新しておりますので、
気になる記事がありましたら是非今後ともご覧頂ければと思います!
ブログを読んで頂きありがとうございました!
当院のカウンセリング予約は→こちらからです(^_-)-☆
是非お待ちしております!