こんにちは!
福岡県の福岡市中央区にある天神歯科・矯正歯科です!!
本日は「睡眠時の歯ぎしりの原因とは?」についてお話させて頂きます!!
歯ぎしりが引き起こされる仕組みについて完全には明らかになっていません、、、(-_-)
しかし、考えられる原因はたくさんあります。
その原因のひとつに歯並び・噛み合わせがあげられます。
今回は歯並び・噛み合わせを中心に歯ぎしりについて解説させて頂きます(*^^*)
目次
歯ぎしりとは
歯ぎしりとは睡眠中などに強い力で歯と歯を擦り合わせることを言い、
眠りが浅い時、無意識に頬の筋肉に力が入ってしまうことで発生します。
反対に熟睡していると筋肉の動きが制御される為歯ぎしりは発生しません。
眠りが浅くなる原因として、ストレスやカフェイン摂取、飲酒・禁煙、歯並びなどがあげられます。
中でも一番多いのはストレス性の歯ぎしりだとされています。
歯ぎしりの種類
グラインディング(ギリギリ型)
一般的な皆さんが想像されている歯ぎしりかと思います。
上下の歯を擦り合わせ、ギリギリなどと音が鳴ることが特徴としてあげられます。
クレンチング(食いしばり型)
ギリギリ型と違い音が鳴らない食いしばり型。
上下の歯に力が加わり、強く噛み締めた歯ぎしりです。
タッピング(カチカチ型)
上下の歯をぶつけ合い、カチカチと打ち鳴らすような歯ぎしりです。
こちらの歯ぎしりは珍しく、ギリギリ型や食いしばり型よりも少ない傾向にあります。
歯ぎしりによる影響
歯ぎしりは放置してしまうと歯がボロボロになってしまいます( 一一)
それだけではなく、頭痛や腰痛、ひざ痛などの全身の痛みを引き起こす原因になります。
また、全身の痛みにより身体を癒すことができず、ストレスが溜まっていき、
眠りが浅くなるといった悪循環になってしまいます(-_-;)
歯並びと歯ぎしりの関係
歯並びや噛み合わせがキレイな人も歯ぎしりをしてしまうことはありますが、
悪い人の方が歯ぎしりをしてしまうリスクは高くなります。
上下の歯が正しい位置にないため、
顎の筋肉が緊張してしまい歯ぎしりを起こしてしまうのです(-_-)
また、歯ぎしりによって歯に強い力が加わる為、歯が傾いてしまったり、
擦り減ってしまったりと、噛み合わせに影響があり、
歯並びがガタついてきてしまうケースもあります(;_:)
歯列矯正で歯ぎしりを改善する
歯ぎしりの原因は明確にはなっていませんが、ストレスが一番の原因だとされています。
その為、ストレスの根本的な原因を改善することが大切だとされています!
ストレスの原因として歯並び・噛み合わせがあげられます。
歯並びや噛み合わせが悪いと頭痛や肩こり、腰痛など身体に影響が出てくるため、
眠りが浅くなり、身体を癒すことができず、ストレスが溜まっていく一方です。
歯ぎしりの原因であるストレスの素を一つ一つたどっていくことで、
歯並びや噛み合わせが原因かな?と思われた際は歯列矯正を行うことで改善されるかもしれません!
歯並びや噛み合わせを改善することでストレスが溜まることなく生活ができれば
ストレス性の歯ぎしりは減る可能性はあります(*^^*)
まとめ
様々な身体への影響の原因はストレスだと判断されることが多い世の中です( 一一)
ですが、ストレスを抱えている人が多いのも事実です、、、
ストレスを一切感じずに生活することは難しいかもしれませんが、
改善できるストレスの原因が分かっているのであれば、
感じるストレスは少ない方がいいので、改善していきましょう!
歯並び・噛み合わせを改善することで、ストレスや歯ぎしりも改善されるのであれば、
一石二鳥ですよね(^^)/