ブログ

受け口だとへの字口になることがあるの?


受け口 への字口 

こんにちは(*^^*)
『天神歯科・矯正歯科』でございます!

「まわりの人に不機嫌そうに見られる…」
「以前よりも口角が下がったように感じるけど、これは受け口のせい?」

受け口の方で多いのが、口元の印象のお悩みです(-_-;)
下あごが前へ突出していると自ずと口角にも影響が出てしまい、周囲に怒っているような印象を与えてしまいます。
気持ちと裏腹に誤解を与えてしまう状況が続けば、徐々に自信を喪失したりコンプレックスに感じたりしてしまうかもしれませんΣ(゚д゚lll)

では、なぜ受け口になると不機嫌そうに見られてしまうのでしょうか。
その原因の1つが「への字口」です。

今回は、受け口とへの字口の関係について詳しく紹介するとともに、への字口を改善する方法にも触れていきます!!
なんだか最近口角が下がってきたなと感じている方は、もしかしたら受け口が原因かもしれません。

受け口ってどんな状態を指すの?

天神 矯正 受け口
受け口の定義は、上下の歯を噛み合わせたときに下あごが上あごより前に出ている状態を指します。
歯科用語で「反対咬合」「下顎前突」と呼ばれており、一度は耳にしたことがある方もいるでしょう。
正常の噛み合わせと逆になるため、あごに負担がかかりやすい点が特徴です。
しかし機能面の問題だけではなく、受け口になると顔つきに変化が生じてしまいます(´・∀・`)

受け口の人の特徴的な顔つきとは

受け口になると、最も特徴が現れる部分が「顔つき」です。
下あごの発達や上あごの未発達など原因はさまざまですが、下あごが前へ出てしまうことで顔全体が面長な印象に見えてしまいます( ;∀;)

では、具体的に受け口の人の顔つきには、どのような特徴があるのでしょうか(。´・ω・)?
ここからは受け口の人を正面から見た場合と横顔の特徴についてみていきましょう。

正面から見た受け口の特徴

受け口 見た目 正面
下あごの発達が原因である受け口の場合、骨格的な問題を生じています。
下方に向けてあごが長く見えることから面長な顔つきに見えることが多いでしょう。
そのため周囲に「やや顔が長い」という印象を与えがちです。
しかしながら、正面から見た印象はそれほど大きな変化をもたらすことはないといえます。

横から見た受け口の特徴

受け口の場合、最も特徴が現れる部位が横顔でしょう。
下あごが前方へ突出しているため横から見たときに、三日月のような容貌になるといわれています。
受け口を評価する際に「Eライン」という指標があります。
Eラインとは、鼻先から下あごの先端を直線で結んだときに上下の唇が当たらず直線より内側にある横顔のことです。
「理想の横顔」を評価する際に用いることが多いですが、受け口ではEラインの線に対し下唇が当たるケースが多いでしょう。
また、受け口の横顔に多いのが「コンケイブタイプ」と呼ばれる特徴です。
さきほどのEラインと同じく、鼻先から下あごの先端まで直線で結んだときに上下唇は内側にあるものの、
下あごが出ているために三日月のように中央部がへこむような顔つきのことを指します。
いずれも通常の横顔と比較すると、受け口は特徴的な横顔になるといえるでしょう。

受け口の人はへの字口になるって本当?

受け口 への字口 
受け口になると特徴的な顔つきになりますが、口元の形も特徴的です。
たとえば上唇に比べて下唇のほうが厚く垂れ下がる傾向にあったり、口を閉じたときに口角が下がりやすかったりします。
口角が下がると、文字通り口角の形が「へ」のように見える「への字口」になり、意図せず不機嫌そうに見られたり怒っているように見られたりすることもしばしばです。

では、どうして受け口になると口元がへの字になってしまうのでしょうか(。´・ω・)?
まずは、への字口になる原因をみていきましょう!

への字口になる原因①「口まわりの筋肉の衰え」

口角が下がって、への字口になっている方の多くは、口周りの筋肉の衰えが原因に挙げられます。
年齢を重ねると少しずつ全身の筋肉が衰えはじめますが、これは顔の筋肉も同じです。
顔のたるみも筋肉の衰えが原因であり、口まわりにも関係しています(*´Д`)

また、筋肉の衰えは加齢だけにかぎらず、姿勢の悪さにも影響しているので注意が必要です。
日頃デスクワークが多い方や下を向いて作業をする方だと、姿勢が自然と猫背になりやすい傾向にあります。
姿勢が悪いと全身のバランスが崩れ、顔のたるみを引き起こしてしまう可能性が高まるでしょう。
ほかにも姿勢の悪さから口呼吸になったり、よく噛まずに食事をしたりすることも筋肉の衰えが原因です(;´・ω・)

への字口になる原因②「歯並びの乱れ」

への字口の原因は、歯並びの乱れも関係しています。
歯並びがあまり良くないと口が閉じにくかったり、閉じても口元が盛り上がったりして凹凸が発生しやすいのです( ;∀;)
そのため、口を閉じようと力を入れることで口角が必然的に下がる傾向にあります。

受け口とへの字口の関係性

筋肉の衰えや歯並びの乱れと関係するへの字口ですが、受け口とどのような関係があるのでしょうか。
受け口 見た目 不機嫌
受け口は冒頭でも触れたように、上あごに比べて下あごが前方へ突出した状態です。
下あごが過剰に発達しているケースの場合、口を閉じるときに力がかかりやすいといわれています。
口を閉じるためには力を入れる必要があることから、受け口の方は普段から口が緩みやすい傾向にあるのです。
そのため受け口は、筋肉の緩みや歯並びの乱れというへの字口になる原因を作り出してしまっていることがおわかりになるでしょう。

への字口を放置するとリスクが多い

みなさんは、への字口にどんな印象を持ちますか?
よく聞かれるのは「不機嫌そう」「怒っていそう」などといった「怖そう」というイメージです。
実際に、まわりに言われた経験がある方もいるかもしれません。
への字口にポジティブな印象を持つ人は少ないばかりか、への字口を放置しているとさらに口角が下がる可能性が出てきます。
以下が、への字口を放置すると出てくる可能性の高いリスクです。

  • 怖そうと見られる
  • 不満そうに見られる
  • 疲れていそうと見られる
  • 話しかけづらいオーラが出てしまう
  • 不幸そうなオーラが出てしまう
  • 顔がたるんで、ほうれい線が濃くなる
  • 年齢より上に見られる

への字口 不機嫌 怖い 印象
への字口はネガティブな印象を与えるだけではなく、顔のたるみを進行させる可能性が高いでしょう。
反対に、キュッと上がった口角は若々しく明るい印象をもたらしてくれます。
への字口が悪化しないようにするためにも、受け口の治療が最短の近道です!

受け口の治療ってどんなことをするの?

では、実際に受け口はどのような治療をするのでしょうか。
ここでは、受け口の治療方法を紹介します。

マウスピース型矯正

アライナー マウスピース
歯並びの乱れから起こる軽度の受け口には、マウスピース型矯正を選択する場合があります。
歯の形に合わせたマウスピースを装着して、徐々に歯を正常な位置に動かす治療法です。
1日20時間以上の装着時間を守りながら、1~2週間ごとに新しいマウスピースを交換していきます。
マウスピースは透明でうすいタイプですので、まわりに矯正していることを気づかれたくない方にはうれしい治療法でしょう( *´艸`)
自己管理の必要性や症例数が限られる点はデメリットですが、痛みや違和感が比較的少なく取り外しができる点はメリットだといえます。

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正 裏側 リンガル
ワイヤー矯正は、歯の表面に金属製のワイヤーを固定して歯を正常な位置に動かす治療法です。
従来の矯正治療の代表的な治療法ということもあり、ご存じの方も多いかもしれません。
ワイヤー矯正は、主に中等度~重度の受け口の治療として活用されています。

装置は固定式のため取り外しはできませんが、ワイヤー矯正でも歯の表側に装着する「表側矯正」と歯の裏側に装着する「裏側矯正(舌側矯正)」などが選択可能です(`・ω・´)
ワイヤー矯正は食べ物が挟まったり歯磨きが難しかったりする点がデメリットですが、どんな症例にも対応できること、治療期間が比較的短い点がメリットだといえるでしょう。
難症例の場合、マウスピース型矯正とワイヤー矯正を併用して治療を進めていくこともあります。

受け口が原因でへの字口が気になってきたら、まずは当院までご相談ください

天神 矯正 相談
への字口に悩んでいる方、受け口のせいで思うように口を閉じられない方、
そのほか気になるお悩みがございましたら、まずは当院までお気軽にご相談ください。
初めはカウンセリングにて、患者さまの症状や疑問点についてお話を聞かせていただきます。
どんな些細な疑問や不安も解消できるように努めますので、ご安心して来院ください(‘ω’)
当院のカウンセリング予約→こちら☆

0120-632-555
保険診療は行っておりませんので、あらかじめご了承ください。
24時間受付
WEB予約