こんにちは!!
福岡県の福岡市中央区天神にあります、『天神歯科・矯正歯科』です(^^♪
突然ですが皆さん、マウスピースにも歯石が付くことをご存じですか?(。´・ω・)?
マウスピースにも色々と種類があります。
矯正用だったり、矯正終了後の保定用だったり、ホワイトニング用だったり・・・
それらのマウスピースを使用するに当たって、共通するのは『お手入れ』になります!
お口の中に入れて使用するものになるので、汚れだったり細菌が繁殖してしまうのでこまめにお手入れが必要です。
歯石は汚れがたまった場所に唾液に含まれるカルシウムが結びついて石灰化し、その名の通り石のような汚れになるものです。
マウスピースも長時間お口の中に入れて使用することにより、汚れがついた場所が歯石になってしまうのです(-_-;)
歯石は表面がざらざらとしている為、更にその上に汚れがつきやすくなってしまいます。
汚れが蓄積されると、非常に不衛生な状態になるので、きちんとしたお手入れ・ケアが必要になってきます。
マウスピースのお手入れ法についてご説明します(*^_^*)
目次
マウスピースに歯石がつく原因
①食事
基本的にマウスピースはお食事の際には外して頂き、付けたままではお水以外も飲まないようにお願いしております。
しかし、取り外しが面倒なため付けたままでお食事をしてしまった、、、
なんてことはございませんか、、?
マウスピースを付けたままお食事を行うと、変形や破損の恐れ、
さらには汚れの除去もできないままでいると、
通常の天然歯と同じように歯石や歯垢がついてしまいます(-_-;)
必ず使用方法は守りましょう!!
②歯磨きをせずに装着
お食事後は必ず歯磨きをしてからマウスピースを付け直してください!!
汚れが残ったままマウスピースを装着すると虫歯や歯周病へのリスクも高くなってしまいます;つД`)
一度、歯磨きをせずにマウスピースを装着すると、同じことを2回、3回と繰り返して行くようになってしまいます、、、
このようなことが続けば、マウスピースにも歯石などがついてしまい、
マウスピースを嵌める際に浮いてしまうリスクも出てきます( ;∀;)
マウスピースのお手入れ方法
①水道水でしっかり洗う
まずお口から出したあとは、水で洗ってよごれをとりましょう。
その時に歯ブラシ等で磨いてあげるのもいいです。
研磨剤が入っている歯磨き粉等で磨いてしまうとキズができてしまうので、しないように注意しましょう!
また、マウスピースは熱に弱いため熱湯で洗うことはやめましょう!!
ぬるま湯までは大丈夫ですが、変形してしまう恐れがある為、
不安であれば、通常の温度で洗い流しましょう。
夏場の直射日光も避けた方がいいため、涼しい場所で保管してください(‘◇’)ゞ
②マウスピース洗浄剤を使用する
薬局等でも売っているマウスピース用の洗浄剤を使って洗浄をしてあげると、
細菌の繁殖も抑えてくれます!
専用の洗浄剤なので効果抜群です(*^^)v
当院ではリテーナークリーンViVaを受付の窓口にて販売しております!!
ご利用の方はお気軽にお声かけください(^^)/
適切なお手入れ方法を覚えて快適なマウスピースライフを送りましょう!
最後に
マウスピース矯正は取り外しが可能で、透明で目立たないことから希望される方は多いです。
しかし、その反面、ご協力いただく点も多いのがマウスピース矯正の特徴とも言えます( 一一)
使用時間はもちろんのこと、使用方法もしっかりと守って頂きたい矯正方法です。
使用時間を守って頂いていても、マウスピースがしっかりハマっていなかったり、
付けたままお食事をされると、マウスピースにヒビが入ってしまったり、
最悪の場合割れてしまったりと破損してしまう恐れがあります。
そうなると治療は進まず、長い矯正期間がさらに伸びてしまう事になります(-_-;)
検査結果のマウスピース矯正を行える・行えないとは別に
計画的にマウスピース矯正を行うことが出来るマメな方でないと続けていくことは難しいかもしれません(+o+)
出来る限りのご協力は当院でもさせて頂きますが、
マウスピース矯正をされる患者様にもご協力をお願いしております!
キレイな歯並びを手に入れる為にも、
大変なことは多いですが、最後まで頑張っていきましょう!!