こんにちは!天神キュア矯正歯科です(^o^)/
結婚式は、人生で最も輝く大切な記念日のひとつです(●´ω`●)
その大切な瞬間を最高の笑顔で迎えたいと願う方も多いでしょう。
結婚式に向けて歯並びを整えたいと考える方の中には、できるだけ早く治療を始めたい方もいれば、
準備に追われているうちに、気がつけば式の日が目前という方もいらっしゃいます(゚д゚)!
歯並びに対する理想やゴールの時期は人それぞれ異なるため、それぞれのライフスタイルやご希望に合わせた柔軟な治療計画を立てることが大切です。
今回は、ブライダル前に矯正を検討している方へ向けて、治療方法の選び方や始めどきのポイントを詳しくお伝えします!
目次
ブライダルに向けた治療のベストタイミングとは?
結婚式当日までに歯並びを整えたい場合は、目標時期から逆算して、
なるべく早く矯正治療を始めるのがベストですが、計画的に治療をスタートできる人ばかりではないこともあります。
理想的な治療開始のタイミングは、結婚式の1年〜1年半前から矯正を始めることです!
歯並びの状態によっては6カ月で見た目に大きな変化が出ることもありますが、じっくり治療するにはある程度の期間が必要です。
最終的に装置を外した状態で式を迎えたい場合は、もう少し早く始める方がいいことも多いため、計画的に準備を進めましょう!
部分矯正だけでは後悔するかも?全体矯正を検討する理由
結婚式までの時間が限られている中で、特に見た目を重視する方は「部分矯正」を選ぶことを考えるかもしれません。
部分矯正は全体矯正に比べて治療期間が短く、費用も抑えられるため、式当日までに歯並びを整える手段として魅力的に映ります。
しかし、部分矯正では特定の部分だけを治療するため、全体の噛み合わせの改善には対応できません(-_-;)
その結果、噛み合わせに違和感が残り「全体矯正にすればよかった」と感じる方も少なくありません。
治療後に違和感を覚えたり、長期間の安定性に不安を感じることがあるため、全体矯正のメリットをしっかりと理解した上で、慎重に判断することが重要です。
ブライダルと矯正のメリット・デメリット

メリット
①結婚式で自信のある笑顔が手に入る
一生に一度の晴れ舞台で、心からの笑顔を見せたいと思う方は多いでしょう。
矯正によって整った歯並びになることで、笑顔に自信が持てるようになります。
写真や映像に残るシーンでも自然で美しい笑顔を見せることができ、思い出としても納得のいくものになります。
②写真写りの良い美しい口元を演出
結婚式ではプロのカメラマンによる撮影が行われ、写真や映像が一生残ります。
歯並びが整っていると、顔全体のバランスも良く見え、より印象的な仕上がりになります(^o^)/
特に横顔や笑顔のカットでは口元が重要なポイントになり、矯正の効果を実感しやすいです。
③清潔感・好印象がアップ
歯並びは第一印象に大きな影響を与える要素のひとつです。
整った口元は清潔感を演出し、フォーマルな場面でも自信を持って振る舞えます。
ゲストとの会話や写真撮影の際も、笑顔を気にせず自然に表現できるようになることで、周囲にも良い印象を与えることができます。
④自己肯定感が高まり、精神面でもプラス
歯並びが気になって思い切り笑えなかった人も、矯正によってそのコンプレックスが軽減され、自信が持てるようになります。
外見だけでなく内面にも良い影響を与え、前向きな気持ちで結婚式の準備や当日を迎えることができます。
デメリット
①早めの開始が必要
矯正治療には数カ月から数年かかることもあり、結婚式に間に合わせるためには、できるだけ早く治療を開始する必要があります。
式直前に矯正を始めてしまうと、装置をつけたまま本番を迎える可能性があるため、事前にスケジュールを明確にし、計画的に準備することが大切です!
②装置による違和感や発音の変化がある
ワイヤーやマウスピースなど、装置の種類によっては話しづらさや違和感を感じることがあります(;´・ω・)
特に人前で話すシーンが多い結婚式では、この点を気にする方も少なくありません。ただし、早めに装置に慣れておくことで、当日の不安は軽減できます。
③治療費がかかる
矯正治療は自由診療となるため、保険がきかず費用がかさむ傾向にあります。
結婚式自体にも費用がかかるため、予算とのバランスを考えながら検討することが必要です。
治療費が気になる方は、分割払いやデンタルローンをご利用いただくことで、経済的な負担を抑えながら治療を始めることができます。
費用や治療スケジュールについても丁寧にご説明いたしますので、お気軽にご相談ください(`・ω・´)
矯正治療の種類と見た目の影響

①表側矯正(ラビアル矯正)
歯の表側にブラケットを取り付けてワイヤーを通し、歯を動かしていくスタンダードな矯正方法です。
高い治療効果が期待できる一方で、装置が目立ちやすい点が気になる方もいらっしゃいます。
当院では、表側でも目立ちにくいタイプの装置や白いワイヤーなど、見た目に配慮した選択肢をご用意しています。
また、装置の厚みによって口を閉じにくく感じる方もおられ、写真撮影の際などに気になる場合があります。
②裏側矯正(舌側矯正)
歯の裏側に矯正装置を装着する「裏側矯正(舌側矯正)」は、外から装置が見えにくいのが大きなメリットです。
普段の会話や写真撮影でも、矯正していることに気づかれることはほとんどありません(*^^*)
結婚式や大切なイベントまでに装置が外れなかったとしても、見た目を気にせず治療を続けられる点が魅力です。
ただし、大きく口を開けた笑顔の写真などでは、角度によって装置がわずかに見えることもあります。
③ハーフリンガル矯正
上の歯には裏側矯正(舌側矯正)、下の歯には表側矯正を組み合わせる「ハーフリンガル矯正」は、
見た目と費用、治療のしやすさをバランス良く両立できる方法です。
特に上の歯は笑ったときに目立ちやすいため、審美性を重視して裏側に装置をつけます。
一方、下の歯は比較的見えにくいため、費用を抑えつつ調整もしやすい表側装置を使います。
ただし、笑い方や口の動きによっては下の装置が見えることもあるため、装置が少しでも見えるのが気になる方には、あまり向いていないかもしれません(;´・ω・)
④マウスピース型矯正
透明なマウスピースを装着し、段階的に歯を動かす治療法です。
目立たず、取り外し可能で、食事や写真撮影時にもストレスが少ないのが特徴です。
特にブライダル目的の方から高い人気を得ています。
ただし、自己管理が必要で、装着時間を守ることが前提となります。
式当日に装置は外せる?歯を見せる演出を考える
「結婚式当日は装置を外せるの?」という疑問を持つ方も多いですが、装置の種類や治療の進み具合によって対応は異なります。
マウスピース型矯正であれば、式の時間だけ取り外すことも可能です。
一方、固定式の装置を使っている場合は、一時的な取り外しが難しいこともあるため、事前に歯科医と相談しておきましょう。
また、結婚式では自然な笑顔が写真や映像に残る大切な瞬間です。
必要に応じてホワイトニングを併用するのも、美しい口元を演出する一つの方法です。
まとめ
結婚式に向けた矯正治療は、自信を持って特別な一日を迎えるための重要な準備です。
治療の進め方やスケジュール管理を工夫すれば、理想的な美しい口元を手に入れることができます。
結婚式に向けて矯正治療を始める方には、裏側矯正(舌側矯正)をおすすめします!
歯の裏側に装置を取り付けるため、外からほとんど見えず、治療中も目立ちません。
さらに、ホワイトニングと併用できるため、式当日に向けて理想的な口元を作ることができます(^o^)
また、時間が限られている場合でも、「スピード納期」のオプションを利用すれば、通常2カ月かかる装置が1カ月で届きます。
さらに、成人式などの他の重要なイベントの前にも治療を始めることが可能です。
お悩みの方は、ぜひ一度当院のカウンセリングへお気軽にご相談ください(*^^*)
オンライン予約もできるので、ぜひご活用ください!
大切な人生の節目を最高の笑顔で迎えるために、今できる一歩を踏み出してみましょう(^^♪
【当院のSNSご紹介】
当院はSNSで役立つ情報や、症例などをご紹介しております☆
WAXの使用方法や歯磨きの仕方など、矯正治療に気になる情報を多数紹介中です!
保存しておくと後から見返すこともできるので便利ですよ(*^^*)
毎週更新しておりますので、是非フォローしてお待ちください(*^^*)
ブログも毎週更新しておりますので、
気になる記事がありましたら是非今後ともご覧頂ければと思います!
ブログを読んで頂きありがとうございました!
当院のカウンセリング予約は→こちらからです(^_-)-☆
是非お待ちしております!