ブログ

歯並びを目立たない方法で矯正することはできる?


歯列矯正 ワイヤー矯正 裏側矯正

こんにちは(*^^*)
『天神歯科・矯正歯科』でございます!

歯並びをキレイにしたいと思っていても、装置の見た目が気になって矯正を迷っている方はいませんか?(。´・ω・)?
矯正にはいくつか種類があり、その中で、目立ちにくい矯正方法もあります!
歯並びによっては対応していない場合や技術力が必要なため、どの矯正歯科でも行っていない矯正方法もあります。
そこで今回は、目立たない矯正方法の比較について詳しくご紹介します(^o^)/

裏側矯正(舌側矯正)

歯列矯正 ワイヤー矯正 裏側矯正
ワイヤー矯で使用される「ブラケット」と「ワイヤー」を歯の裏側につけて、歯を動かす矯正方法です。
裏側矯正(舌側矯正)は、歯の裏側に装置をつけるため、高い技術力が必要な矯正方法です。対応できる歯医者が少ないですが、装置がほとんど見えない矯正です。
表側矯正と比較すると、矯正力のかかり方の違いがあります。
ワイヤーも短く、その分より力がかかりやすい特徴があります。
特に、内側から力をかけるため、内側に歯を動かす「出っ歯」「受け口」の症例を得意としています(`・ω・´)

メリット

矯正装置がほとんど見えない

天神 歯列矯正 目立たない
裏側矯正は、周りの方から装置がほとんど見えないメリットがあります。
矯正中の装置の見た目が気になってしまう方におすすめの方法です!

舌癖が改善しやすい

舌で歯を押すくせや前歯から歯を出すくせは、歯並びが悪くなるくせです(>_<)
また、歯並びが悪くなるくせはすぐに改善することが重要ですが、矯正中も改善しないと矯正治療はスムーズに進まなかったり、後戻りをしてしまったりすることがあります。
裏側矯正(舌側矯正)は装置が裏側につくことで、舌癖を改善しやすくなります。

歯の表面を傷つけにくい

歯の表面にブラケットという小さなパーツをつけますが、矯正が終わって外す時にエナメルクラックという小さな傷をつけてしまうトラブルが起きることがあります(-_-;)
歯の裏側はエナメル質も厚いため、エナメルクラックが起きにくいです。

食事の時に食べ物が挟まって見た目が気になることが少ない

ブラケットやワイヤーの周りに食べかすが挟まってしまうことがあります。
表側矯正の場合には、装置に食べ物が挟まっていないか見た目が気になりますが、裏側矯正は、ほとんど見えないため、見た目が気になりにくいでしょう。
ただし、そのまま放置するとむし歯のリスクが高くなってしまうため、歯磨きをすることが大切です!

デメリット

表側矯正より費用が高い

歯の裏側に装置をつけるため、矯正の難易度が上がります。
そのため、十分な技術力が必要になる分、表側矯正と比較すると費用が高い傾向があります。

慣れるまで滑舌に影響が出ることがある

裏側矯正 滑舌 発音
歯の裏側に装置がつくため、歯並びにもよりますが、舌の稼働域が狭くなることがあります。
装置が舌に当たりやすくなり、慣れるまで発音や滑舌に影響が出ることがあります。
通常は、少しずつ落ち着いてくることが多いです(*’ω’*)

治療ができる歯医者が限られている

裏側矯正は、技術力や経験の必要な矯正方法のため、どの矯正歯科でも対応しているわけではありません。
そのため、裏側矯正(舌側矯正)に対応している矯正歯科が限られています。
当院は、裏側矯正(舌側矯正)に対応していますので、お気軽にご相談ください(^_-)-☆

表側矯正のセラミックブラケット+ホワイトワイヤー

表側矯正 ホワイトワイヤー セラミック
表側矯正は、歯の表側にブラケットとワイヤーを使って歯を動かす矯正方法です。
以前は金属の装置が主流だったため、見た目が気になることがありました。
しかし、白や透明のセラミックブラケットとホワイトワイヤーを使用することで矯正中の見た目が目立ちにくくなります。

メリット

矯正の中で費用を抑えることができる

表側矯正は、スタンダードな矯正方法で多くの歯科医院で対応している治療です。
ほかの矯正方法と比較すると、費用を抑えて治療ができる傾向になります。
(セラミックブラケット+ホワイトワイヤーの場合、追加料金がかかる場合があります。)

滑舌に影響が出にくい

歯の表側に装置がつくため、舌の稼働域は変わりません。
裏側矯正と比較すると、滑舌に影響が出にくい特徴があります。

適用できる歯並びが多い

表側矯正は、多くの歯並びの不正に対応しています。
また、噛み合わせなどの細かいバランスも調整しやすく、大幅に歯を動かす症例も適用になることが多いです。

デメリット

口元に厚みがでやすい

金属のブラケットと比較すると、セラミックブラケットやホワイトワイヤーは装置が目立ちにくくなりますが、歯並びの状態によっては少し厚みが出やすいでしょう;つД`)
特に、出っ歯や受け口の方は元の歯並びが前に出ているため、その分装置がつくと厚みが気になりやすくなります( ;∀;)

口内炎ができやすい

口腔内 噛む 口内炎
歯の表側に装置がつくため、頬などの粘膜に装置が当たりやすくなります。
そのため、装置とすれて口内炎ができやすい場合があります。
元の歯並びにもよりますが、粘膜側に歯が傾いている場合に特に口内炎ができやすいでしょう。
その場合、矯正装置をカバーする「矯正用ワックス」で対処することができます。

矯正装置に食べ物がひっかかりやすい

食事をする時に矯正装置に食べ物が引っかかってしまうことがあります。
表側に装置がついている分、食べ物が引っかかると目立ってしまいます。

マウスピース型矯正

マウスピース 歯列矯正
マウスピース型矯正は、患者様のお口のスキャンをした情報を元に透明の薄いマウスピースを作製します。
少しずつ形の違うマウスピースに交換することで、歯並びを整えて行く方法です。

メリット

取り外しができる

患者様が装置を取り外しができるため、食事や歯磨きの時、今まで通り生活することができます。
歯もマウスピースもきれいな状態で装置をつけることができるため、むし歯や歯周病のリスクが高くなることはありません。

透明で薄いため、装置の見た目が気になりにくい

マウスピース型矯正で使用するマウスピースは、透明で薄いマウスピースのため、装着していても目立ちにくい特徴があります。

痛みや不快感が少ない

マウスピース型矯正は10日~2週間で交換することが多く、1ヶ月に1度調整をするワイヤー矯正と比較すると1度にかかる力が少なくなります。
また、マウスピースは柔軟な素材のため、摩擦力が少なくなり、痛みが少ない傾向になります。

デメリット

自己管理ができないと治療計画通りに進まない

リテーナー 保定装置 歯医者
マウスピース型矯正は、取り外しができる矯正のため、食事や歯磨きを今まで通り行うことができますが、
きちんと決められた時間装着しないと治療計画通りに進まない可能性があります(-_-;)
マウスピースの装着は1日20~22時間必要なため、寝ている時も含めて食事や歯磨きの時以外は装着が必要です。
少しくらい……。と装着しない時間が長くなってしまうと、歯が動かないだけでなく、マウスピースが合わなくなってしまうこともあります;つД`)

そうすると残りのマウスピースを作りなおさなければいけないため、1ヶ月程度時間がかかることも。
そのため、必ず決められた時間装着するようにしましょう。

大幅に治療を動かす症例は適用にならない場合がある

マウスピース型矯正は、少しずつ適用になる範囲が多くなっていますが、
重度の凸凹や大幅に歯を動かす症例は適用にならない場合があります(*´Д`)

【まとめ】

矯正治療は、金属のワイヤー矯正だけでなく、セラミックブラケットとプラスチックワイヤーもあります。
また、歯の裏側に装置をつける裏側矯正(舌側矯正)やマウスピース型矯正も目立ちにくい矯正です。
それぞれ特徴がありますので、目立たない矯正をご希望の方はお気軽にご相談ください(‘ω’)ノ

【当院のSNSご紹介】

インスタ Instagram TikTok
当院はSNSで役立つ情報や、症例などをご紹介しております☆

Instagram

TikTok

毎週更新しておりますので、是非フォローしてお待ちください(*^^*)
ブログを読んで頂きありがとうございました!

当院のカウンセリング予約は→こちらからです(^_-)-☆
是非お待ちしております!

0120-632-555
保険診療は行っておりませんので、あらかじめご了承ください。
24時間受付
WEB予約