虫歯・ホワイトニング

矯正中にホワイトニングはできる?ベストなタイミング・注意点まとめ


「せっかく歯並びを綺麗にするなら、歯も真っ白にしたい!」
歯列矯正を考え始めると、同時に歯の白さも気になってきますよね。
しかし、矯正中にホワイトニングができるのか疑問を抱える方も少なくありません。
本記事では、矯正中にホワイトニングができるのか、順番やタイミングなどについて解説します。

矯正中のホワイトニングは条件付きで可能です

問題なし 大丈夫
結論からお伝えすると、矯正治療中でもホワイトニングは可能です。
しかし、どの矯正方法を選んでいるかによって可否や注意点が異なります。
例えば、裏側(舌側)矯正・マウスピース矯正は、歯の表面に大きな障害物がないため、基本的にホワイトニングが可能です。
一方、歯の表側に装置をつける表側ブラケット矯正の場合、装置が邪魔になり薬剤が均一に届かないため、矯正期間中の全体的なホワイトニングは原則としておすすめしません。
矯正中のホワイトニングは可能ですが、どの方法で、どのタイミングで行うかが重要になります。

【装置別】できること・注意点の早見表

ホワイトニング剤が効果を発揮するには、歯の表面に直接、かつ均一に触れる必要があります。
そのため、矯正中のホワイトニングは、お口に入っている装置の種類によって「できること」と「注意すべきこと」が変わります。
ここでは、代表的な3つの矯正方法について、ホワイトニングの可否と注意点を表にまとめました。

矯正方法 ホワイトニングの可否 主な注意点
表側ブラケット矯正 △(原則おすすめしない) ・装置が邪魔で薬剤が歯の隅々まで届かない。
裏側(舌側)矯正 ◎(基本的に可能) ・歯の表側が空いているため、オフィスが可能。

・ただし、補助的に歯の表側にボタンやゴム(パワーチェーン)が一時的に付く場合、その期間・箇所は避ける必要がある。

マウスピース矯正(インビザライン等) 〇(可能だが注意が必要) ・マウスピースをホワイトニング用のトレーとして活用できる場合がある。

・アタッチメントの周りは色ムラの原因になるため注意が必要。

矯正治療中には、上記の基本的な装置以外にも、「ミニスクリュー(TAD)」と呼ばれる小さなネジを歯茎に埋め込んだり、
歯の表側に補助的なボタンを付けたりすることがあります。
これらの追加装置がある場合も、その周辺はホワイトニングを避けるなど、状況に応じた判断が必要です。

当院の実例と基本方針

天神 院内
当院では、裏側矯正やマウスピース矯正を選択されている患者さまに限り、お口の状態を見ながらホワイトニングの併用を可能としています。
ただし、安全と美しい仕上がりを最優先するため、一人ひとりに合わせた個別対応を基本方針としています。

【ホワイトニングができるケース】
審美 見えない 見た目

  • 裏側矯正中で、歯の表面に補助装置が一切ついていない方
  • マウスピース矯正中で、ホワイトニングしたい歯にアタッチメントがついていない方
  • 矯正治療が最終段階に入り、大きな歯の移動や補助装置の追加予定がない方

【ホワイトニングを控えるべきケース】
ホワイトニング 出来ない 避ける

  • 表側ブラケット矯正で治療中の方
  • マウスピース矯正中で、前歯など目立つ部分に多くのアタッチメントがついている方
  • 歯の移動に伴う痛みや、知覚過敏の症状が強く出ている方

このように状況を整理した上で、使用するホワイトニング剤の濃度を調整したり、実施する回数や時期をずらしたりと治療計画をご提案します。

矯正とホワイトニングはどっちが先?タイミング別の考え方

矯正とホワイトニング、どちらを先に行うべきか。
これは非常によくいただくご質問です。「矯正前」「矯正中」「矯正後」の3つのタイミングには、それぞれメリットとデメリットがあります。
疑問 なぜ 

矯正前

最初に歯を白くすることで、矯正治療のモチベーションが上がります。
治療開始前に目標とする歯の色を歯科医師と共有しやすいのも利点です。
ただし、矯正治療中にコーヒーやカレーなど色の濃い飲食物を摂取すると、色が後戻りしてしまう可能性があります。
また、矯正によって歯が動き、今まで隠れていた根元の部分が見えてくると、その部分だけ色が違うという事態も起こり得ます。

矯正中

裏側矯正やマウスピース矯正の場合、治療期間中も白い歯をキープできます。
結婚式などのイベントに合わせて歯を白くしたい場合に有効です。
ただし、調整直後は痛みや違和感で歯がしみやすいことがあります。
また、前述の通り、アタッチメントなどがある部分は色ムラのリスクがあるため、注意が必要です。

矯正後

装置がすべて外れ、歯並びが整った状態でホワイトニングできるため、色ムラの心配が一切ありません。
薬剤を歯の隅々まで均一に行き渡らせることができ、理想的な仕上がりが期待できます。
保定装置の「リテーナー」をホワイトニング用のトレーとして使える場合もあります。

このように、どのタイミングにも一長一短があります。「失敗したくない」という方は矯正後がおすすめです。

矯正中のホワイトニングは2種類!方法別のポイント

オフィスホワイトニング   クリニック ホームホワイトニング 自宅用
ホワイトニングには、歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で行う「ホームホワイトニング」の2種類が主流です。
ホームホワイトニングは、ご自身の歯型に合わせて作製したマウストレーに、低濃度のホワイトニング剤を注入し、毎日一定時間装着します。
時間をかけてじっくりと白くしていくため、自然で透明感のある白さになりやすく、色の後戻りも緩やかです。
オフィスホワイトニングは、歯科医院で薬剤を歯に塗り、特殊な光を照射して歯を白くする方法です。
短時間で効果を実感しやすいのがメリット。
裏側矯正中で歯の表面が完全に空いている場合には、有効な選択肢となります。
なお、市販のホワイトニング歯磨き粉やセルフホワイトニングサロンもありますが、これらは歯科医院で扱う薬剤とは成分や濃度が異なります。
特に矯正中は、装置の周りに汚れが溜まりやすく、歯の表面もデリケートな状態です。
自己判断で行うと、効果が得られないばかりか、歯や歯茎を傷つけてしまう危険性があるため、必ず歯科医師の管理下で安全な方法を選びましょう。

矯正中のホワイトニングでよくある質問

矯正とホワイトニングに関する、患者さまからよくいただくご質問とその回答をまとめました。
Q&A 質問 歯列矯正

Q1. アタッチメントがある歯はどうすればいいですか?

アタッチメントが付いている歯は、色ムラの原因となるため、ホワイトニングを避けるか、アタッチメントが外れる時期まで待つのが基本です。

Q2. 歯の調整直後にホワイトニングをしても大丈夫?しみるのが不安です。

調整日から2〜3日、あるいは痛みが落ち着くまで期間を空けるなど、無理のないペースで進めることをおすすめします。

Q3. 未成年でもホワイトニングはできますか?

一般的には、永久歯が生え揃い、顎の成長がある程度落ち着いた18歳以降を推奨することが多いですが、お口の中の状態によります。
まずは保護者の方と一緒に、歯科医師による診査・診断を受けることが必要です。

Q4. 妊娠中や授乳中でもホワイトニングはできますか?

妊娠中・授乳中のホワイトニングは、安全性が完全に確立されていないため、万が一のことを考慮し、原則として控えるのが一般的です。

Q5. どのくらい白くなりますか?また、効果はどのくらい持続しますか?

ホワイトニングで得られる白さには個人差があります。元の歯の色や歯質によって効果の出方が異なります。
また、効果の持続期間は一般的に、オフィスホワイトニングの効果は3〜6ヶ月、ホームホワイトニングは6ヶ月〜1年ほどと言われていますが、
コーヒーやワイン、カレーなどを頻繁に摂取する方は色が戻りやすい傾向にあります。
定期的なメンテナンス(タッチアップ)で白さを維持することが可能です。

Q6.費用はどれくらいかかりますか?

自由診療のため、クリニックによって料金設定も様々です。
具体的な費用については、カウンセリングの際に治療計画と合わせて見積もりを提示してもらうのが確実です。

ホワイトニングを受ける場合の受診の流れ

歯列矯正 装置 ホワイトニング
天神キュア矯正⻭科は矯正治療を専門としており、オフィスホワイトニングの設備はございません。
しかし、患者さまが矯正治療と並行してホワイトニングを希望される場合、他院で施術を受けていただくことは全く問題ありません。
その際の一般的な流れと、当院でできるサポートについてご説明します。

  1. まずは当院へ相談 :「現在のお口の状況を確認し、ホワイトニングが可能なタイミングかどうかを判断します。
  2. ホワイトニング先のクリニックへ情報提供:現在の矯正状況を記載した情報提供書(紹介状)を作成することが可能です。
  3. ホワイトニング先のクリニックでカウンセリング・診査
  4. 施術

矯正治療中でも、外部のクリニックと連携することでホワイトニングを進めることは十分に可能です。
歯を白くしたいと思ったら、まずは遠慮なく当院のスタッフまでお気軽にご相談ください。

まとめ

矯正治療中のホワイトニングは、決して不可能なことではありません。
矯正装置の種類や、施術方法、タイミングといったポイントをしっかり押さえ、計画を立てることで矯正期間中から理想の口元を目指すことが可能です。
矯正中のホワイトニング可否は、お一人ひとりのお口の状態で変わります。
「矯正が終わるまで我慢しなきゃ」と諦める前に、ご自身のケースではどうなのか、まずは天神キュア矯正⻭科までお気軽にご相談ください。

天神キュア矯正歯科のSNS紹介

インスタ Instagram TikTok

天神キュア矯正歯科では、SNSで毎週、歯科に関する情報をシェアしています!
歯列矯正に役立つ豆知識や実際の症例写真、休診日のお知らせなど、さまざまな情報をホームページやSNSにて掲載中です。
特にInstagramやTikTokでは、動画でわかりやすくご紹介していますので、ぜひご覧ください(*^^*)

\天神キュア矯正歯科のSNSはこちら/
Instagram
TikTok

「SNSを見ました!」とお声がけいただけると、スタッフ一同とても励みになります。もし参考になった投稿があれば、ぜひお気軽に教えてくださいね。
フォローやいいねもお待ちしております!

当院のカウンセリング予約はこちら

/* 6つの特徴アコーディオン */