ブログ

唾液の効用とは??


みなさんこんにちは!
天神歯科・矯正歯科です。

唾液は身近なものですが、
唾液にどんな役割があるか知っていますか?
本日は、身近である「唾液の効用」についてお話します。

 

歯科 歯科医師 天神 矯正歯科

唾液の効用

唾液の成分の99.5%は水分ですが、
残りの0.5%は無機成分としてのカルシウムやリン酸、ナトリウムが含まれており
有機成分としてはムチンや抗菌・免疫物質などが含まれています。
その成分が以下の様に、様々な役割を果たしています。

①消化作用

唾液に含まれる有機成分であるムチンが食べ物を飲み込みやすくしてくれます。
また、唾液に含まれるアミラーゼが食べ物の糖を分解しています。
アミラーゼは消化酵素の一種でデンプンなどの炭水化物の消化を助ける役割があります。

②再石灰化作用

お口の中の細菌(プラーク)が作り出す酸によって歯が溶けるう蝕や
酸性の飲食物の摂取によって歯が溶ける酸蝕があります。
このようなう蝕や酸蝕は、唾液に含まれる無機成分である
カルシウムやリンが歯を守っています。

砂糖や酸によって歯が溶けてしまうことを脱灰と呼びます。
この時に唾液中に含まれるカルシウムやリンが、
脱灰した場所を修復しようと作用する働きを再石灰化と呼びます。

初期の脱灰であれば再石灰化作用によってもとに戻ることは可能ですが、
脱灰が進むとう蝕になり、唾液の力では治らず治療が必要になります。

 

歯科 再石灰化作用 虫歯 う蝕

③緩衝作用

お口の中の細菌が酸を出し、歯を溶かすことでう蝕になります。
唾液は、この酸によってお口の中のPHが酸性に傾いたときに
PHを中和して中性に戻す働きをしてくれます。

④抗菌・免疫作用

リゾチームや免疫グロブリンといった抗菌物質が
外部からの病原菌の侵入を抑えてお口の中の雑菌の繁殖を防ぎます。

 

天神 歯科 抗菌作用 唾液

⑤自浄作用

お口の中の食渣(食べかす)や磨き残し(プラーク)を洗い流す作用です。
粘性のある唾液がお口の中にとどまっている汚れを洗い流すことで
口臭やう蝕、歯周病を予防します。

⑥粘膜保護作用

ムチンという物質が食べ物を包み込むことで、
のどや食道などが傷つくことを防ぎます。

唾液腺マッサージとは?

唾液は「三大唾液腺」と呼ばれる
耳下腺、顎下腺、舌下腺からほとんど分泌されています。
その他には小唾液腺と呼ばれる
口蓋腺、口唇腺、舌口蓋腺、舌腺、臼後腺からも唾液は分泌されています。

唾液腺を刺激することで唾液の分泌を促すことを唾液腺マッサージといいます。

唾液腺マッサージを行う事で唾液の流れがよくなり、
お口の中を潤す効果が期待できます。
継続して行うことで唾液の量を増やすことに効果的です。
唾液腺マッサージは力を入れずに指で軽く圧迫する程度で行いましょう!
それでは唾液腺マッサージの方法をご紹介します。

 

歯科 天神 男性患者

①耳下腺マッサージ

親指以外の4本の指を頬に当てて
上の歯の奥歯あたりを後ろから前に向かって
10回程度ゆっくりと回します。

②顎下腺マッサージ

親指を顎の下にある骨の内側の柔らかい部分に当てて
耳の下から顎の下まで5か所くらいを順番に押します。
1か所につき5回程度押すとよいでしょう。

③舌下腺マッサージ

両手の親指を揃えて顎の真下の位置を舌を押し上げるように
グーっと10回程度押します。

 

歯科 唾液腺 唾液腺マッサージ

唾液腺マッサージの効果

唾液腺マッサージを行い、唾液の分泌を促すことで
以下のような効果が期待できます。

・虫歯や歯周病の予防に繋がる
・お口の中が乾燥していると起こりやすい、粘膜の痛みの症状の軽減
・口回りの筋肉がほぐれてお口が開きやすくなる
・食べることや飲み込むことがしやすくなる
・会話がしやすくなる
・消化を助ける

 

歯科 矯正歯科 高齢者歯科

まとめ

いかがでしたか?
実は唾液はお口の中で重要な役割をしています。
お口が乾いたり、ねばねばしたりすると感じたら
何かが原因でお口が乾燥してしまっているかもしれません。
お口が乾燥すると上記でお話した作用が働かず
様々な症状が出始めます。
唾液腺マッサージ以外で唾液の分泌を促す方法としては
よく噛んで食事をしたり、舌を動かしたり
キシリトール入りのガムを噛むことも効果的です。
また、こまめに水分補給を行い、お口の中を潤していきましょう!

 

歯科 矯正歯科 遺伝

 

0120-632-555 24時間受付
WEB予約